0

勝鬨橋(かちどきばし)

タグ: , , ,

勝鬨橋(かちどきばし)のここがすごい!

築地と月島エリアを結ぶ、勝鬨橋はじつはALL日本技術による橋梁

都心にあっては珍しい、跳ね上げ型の構造(開閉機構)を持つ端でありながら、完成した1940年当時主流だった、海外からの技術者によるものではない、設計から施工まで日本人の手で行われた珍しい建造物が、勝鬨橋です。

銀座から築地を抜け、月島豊洲方面に向かう、交通量の多い橋ですが、じつは2つの地上アーチ部分の間が跳ね上がる構造で、そこを開けることで大型船舶が通せることを念頭に入れた設計でした。
跳ね上げによる船舶通過は、1953年頃まで1日5回前後行われていましたが、他の水路からの移動のほうがあえて築地エリアを通らずともスムースな事、また大型船の通行が減ったことから、それ以降はほとんど行われていません。
1980年には開閉用の電源も遮断され、今は操作用をはじめとした4つの小屋が名残を残すのみとなっています。

この橋、あまり知られていませんが開通当時から東京市電のレールを持ち、またとても多い交通量に対しての強度を増すため、振動やあらゆる通行によるねじれなどからも守るため、人力による大量のリベット設置の工法が使われています。
同じ構造をもつ他の端に比較しても圧倒的な本数。
銀河鉄道スリーナインのねじの国にあこがれた、昭和の少年少女でなくとも思わず見入ってしまう程のたくさんの本数です。

ちょうど夜間ライトアップされているときに、川下側や川上側から見ると、眼鏡あるいは遮光器土偶の目元のように光る2つのアーチが、とても美しい個性派ブリッジでもあります。
現代ではあまり残っていないタイプだけに、いつも通りかかるたび、細部のいろいろな美しい個所にうっとりさせられる橋です。

文:AIU

関連記事

640 426

当サイトはこれまで過去の有名な作家や作品を中心に取り上げてきましたが、微力ながら支援したいという思いも兼ねて、現役の作家さんたちも厳選しつつサイト内で紹介させていただこうと思っています。
インタビュー形式のアンケートよりご応募いただけます。詳しくは下記応募ページをご覧ください!
http://art-lover.me/new-artists-wanted/

周囲に作家活動に真剣に取り組んでいる方がいらっしゃれば、上記募集ページをSNSでシェアしたり、URLをお伝えいただけたりすると幸甚です!